2015年3月29日日曜日

コンビニの工夫とは!!

3月25日
今回は、グループにわかれて「スイーツあれこれ」をまとめました。
Aグループでは、コンビニごとに洋菓子、和菓子、その他に色分けして模造紙にまとめました。
人気の商品や売りたい商品は、手にとりやすい位置にあったり、パッケージが目立つようになど、コンビニの工夫がわかりました!!

2015年3月26日木曜日

第3回マーケティング塾

本日は、基礎編の学びとして、市場調査と消費者心理、応用編の学びとして、プレゼンテーションの技を学習しました。
松本大学の学生さんに協力していただきながら、午後のグループワークではコンビニエンスストアに置かれたスイーツについての市場調査分析を、他校の塾生とともにディスカッションし発想力にとんだ発表ができました。
次回は、ブランド戦略について学びます。



























2015年3月25日水曜日

第3回マーケティング塾ー市場調査と消費者心理の学びー

3/25(水曜日)
第3回マーケティング塾

今日は第3回マーケティング塾がありました。
最初に講義を受けました。
3期生では基本の、市場調査と消費者心理について学びました。
午後は、他校の生徒と一緒に課題であったコンビニエンスストアの調査のまとめ大学生と一緒にまとめたり、商品開発の案を考えました。
今日の講義を受けて学んだことを今後の商品開発に生かしていきたいと思いました!高校生らしい商品を作り上げていきたいです!

2015年3月24日火曜日

グループ別発表

東信のグループディスカッションでは
東信らしい食べ物の案が沢山でました。
食べ物以外にも東信ならではのお祭りや工芸品、方言等
沢山の案が出てとても有意義な話し合いになりました。
実際に出た案とプレゼンテーションの様子です

2015年2月12日木曜日

第2回マーケティング塾

今回は、「基礎編」「応用編」に分かれたの講義を行いました。「基礎編」では「観光・町づくり」について松本大学教授の山根先生から、「応用編」では「リーダーシップ」について松本大学准教授の畑井先生から講演をしていただきました。
マーケティング塾塾生の「リーダー」役割として、生徒実行委員などの役職を決め、責任力と実行力を意識できる生徒実行委員会に組織していこうと思います。








2014年12月24日水曜日

第3期マーケティング塾始動

第3期マーケティング塾が、松本大学を会場として始まりました。
長野県各地から集まった60名の塾生が、これから1年間、実践的な学習に取り組んでいきます。
今回は第1回目として、「目標とは?」をキーワードに講義と演習を行いました。
マーケティング塾で取り組みたいことを目標として掲げ、目標の実現に向かって、努力していってほしいです。